メニュー

コラム・読み物

多くのイベントを控える2017年。2017年の楽ラップがどうなるのかを考えてみます。

2017年の楽ラップ、どうなる?

はじめに

株式相場の格言で、「申酉(さるとり)騒ぐ」というものがあります。申年の2016年は、年明け早々の中国株式の急落に始まり、トランプラリーに終わるといった、落ち着かない年となりました。
では、酉年の2017年はどうでしょう?格言にあるように、今年も騒がしい年になるかもしれません。トランプ氏の米国大統領就任や欧州主要国での選挙、先進主要国の金融政策など市場を変動させるイベントが多く控えています。
長期投資を考える際には、不確定な要素が多いこうした時こそ、分散投資そしてアセットアロケーションの重要性が増します。

金融緩和時代からの脱却

2008年のリーマン・ショックを起因とする世界的な金融緩和の流れは、日本や欧州においてマイナス金利という未曾有の金融環境をもたらしました。これにより、債券の利回りは過去最低水準まで低下し、債券価格上昇と対ドル為替の低下に伴う株高が演出されました。
しかし、これらの金融政策は非常時の時限的な措置であり、いつかは終わりを迎えるものです。実際に米国では政策金利を引き上げ、今後も景気刺激策の進展によっては、金利をさらに引き上げる意向を示しています。 このように、米国が金融緩和からの脱却の方向を示し、ドル高の流れができた事で、株高の素地は固まり、日本を含む他国にも、緩和を堅持する意味合いは次第に薄れつつあります。
こうした流れにおいて、債券の役割を改めて考える時期が来ていると思われます。

債券市場への影響は?

楽ラップの運用においてはサービス開始以来、金融政策の方向性を考慮しつつ一定水準の債券比率を維持しました。
しかし、トランプ大統領の選出、米国の利上げなどによりドル高/株高が進展する一方、債券市場は、各国が金融緩和からの脱却を模索するなか、更なる金利低下は期待しづらく過去のようなリターンを獲得するのは難しい環境といえます。

金利と債券価格の関係

一般的に、「金利」と「債券価格」は逆の動きと覚えてください。
つまり、金利が上昇すると債券価格は下落し、金利が低下すると債券価格は上昇します。

金利上昇への対応と利回り向上

楽ラップでは、金融緩和からの脱却による金利上昇による債券価格の下落を回避しつつ、債券が本来持つ株価下落時の損失軽減機能を残すために、 金利に対する感応度(平均残存期間、デュレーション)を抑制する事を従来に増して視野に入れて検討していきます。具体的には、

  • 金利上昇時の対応として、金利感応度(デュレーション)の抑制(短期化)
  • 投資コストの上昇を抑制しつつ債券部分の利回りの向上 になります。

実際には、現状の債券ファンドと比べ金利感応度(デュレーション)を抑制でき、相対的に利回り水準の高いファンドの追加、 そして、ポートフォリオのリスク/リターンを考慮して、債券部分を中心にポートフォリオの組入れ比率の見直しを考えています。

今回のコメント

楽ラップは金利等のインカムや企業活動等から生み出される収益を源泉に、安定的な資産成長を目的に運用を行っています。 このような方針を堅持しつつ、過分なリスクを避け、コストの抑制に十分留意しながら、本年も運用して参ります。
今回述べました、ポートフォリオ変更の可能性につきましては、これが実現した段階で遅滞なく皆様お伝え致します。 引き続き、楽ラップを宜しくお願い致します。

  • 上記は2016年12月23日時点の楽ラップにおける2017年の運用に関する考えであり、必ずしも上記のようになることを保証するものではありません。市場動向等によっては、上記とは異なる運用方針を行う場合もあります。
楽ラップのリスクと費用について

楽天証券ラップサービスは、国内投資信託および外国投資信託等を主な投資対象として運用を行うため、投資元本は保証されるものではなく、これを割り込むことがあります。
また、お客様には運用にかかる費用等をご負担いただきます。費用等には、直接ご負担いただく費用(投資顧問料(投資一任フィー)及び管理手数料(ラップフィー))と、間接的にご負担いただく費用(投資対象に係る費用)があります。
楽天証券ラップサービスの手数料体系には固定報酬型と成功報酬併用型があり、固定報酬型では投資顧問料(投資一任フィー)と運用管理手数料(ラップフィー)の合計が最大で運用資産の0.715%(税込・年率)、成功報酬併用型では投資顧問料(投資一任フィー)と運用管理手数料(ラップフィー)の合計が最大で運用資産の0.605%(税込・年率)+運用益の積み上げ額の5.50%(税込)となります。このほかに間接的にご負担いただく費用は、投資信託では運用管理費用として、信託報酬 (最大で信託財産の0.330%(概算)(税込・年率)。但し、楽天証券ラップサービスで投資する投資信託が投資対象とする他の投資信託の信託報酬等を加えた実質的な運用管理費用は最大で信託財産の0.682%(概算)(税込・年率)です。)、信託財産留保額(最大で信託財産の0.15%(概算))、その他費用をご負担いただきます。
これらの費用の合計額および上限額については、資産配分比率、運用状況、運用実績等に応じて異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。詳しくは、契約締結前交付書面および目論見書等でご確認ください。なお、楽天証券ラップサービスにはクーリング・オフ制度は適用されません。
金融商品仲介業者を通じてお申込みいただいたお客様は、ご担当者までお問合せください。